2013年5月28日 (火)

2013年5月12日 三春貝山仮設住宅

1201

貝山仮設住宅に予定よりかなり早くに到着すると、既に 参加者がちらりほらりと 

皆さん お待ちかねです。 スタートまでの時間は 先生たちもお遊び時間?

「いいですか? 始めますよ~~~~」大塚先生のストレッチ

1202

「しっかり 脇を伸ばして~」と三屋先生

1203

「ぴ~~ん」 笑顔の早川先生と西島先生

大塚先生と濱本先生も 座ったままで ぴ~~ん

1204

1205

三屋先生はまたまた スペシャルターゲットを見つけてしまって・・・

「できましゅか?」

1206

早川先生の 可笑しな体操で 会場は盛り上がり

1207

私だって できるも~~ん

1208

「おかしいな~」

1209_2

「本当に・・」

1210_3

「たまらん!」

1211_4

「みんな なんで そんなに笑っているの?」

大人たちに圧倒されてしまって・・・・

三屋先生は 目が離せない様子

1212_3

さあ タオルを使って トレーニングしますよ~

これは 健康寺子屋では 欠かせません

さあ しっかりね~~~ 三屋先生の号令が響きます

1213

あれ? ちょっと お疲れですか?

1214_3

いえいえ やはり リレーとなると 大盛り上がり

大喝采!

絶対負けられない!!

1215_3

1216

わ~~~~い 勝ったぞ~~~~

1217_5

そして 締めのステップ体操

1219_7

座ってもできます。 1・2・3~~~!!!

1220_5

すっかり ノリノリのお母さん。

いつもに増して 元気いっぱい

1・2・3~~~~!!!

1221_4

さあ 全身を使ったから しっかり ストレッチで整理体操しましょう?

本日のアイドルも 満足して終了!

1224

1225_2

1226

新緑の福島県三春町

昨日の葛尾村での 除染の様子がウソのように

静かで 明るく・・・ 皆を包んでくれました

 今回もご参加ありがとうございました。

2013年5月27日 (月)

2013年5月11日 三春(中郷仮設住宅)

2013年 すっかり春らしくなった三春へ再度訪問が叶いました。

今回は 三屋さんはじめとする 健康寺子屋の先生たちによる仮設住宅の方々への健康支援
1101

こんにちは! 今回も可愛い参加者が

1102

「わしは90歳を過ぎているから・・・」

いいえ とっても 積極的なご参加者

濱本先生と一緒にストレッチ。

1103

こちらも 西島先生と 笑顔で「いたたた・・・」

1104

なんだか 可笑しなダンス?

いいえ これも早川先生流の 体操です

1105

「大丈夫! 大丈夫!」

濱本先生に励まされて ちょっと恥ずかしい?

1106 

こちらは 相変わらず 早川先生の おもしろ体操真っ最中

1107

お父さんのパフォーマンスに 大塚先生も大爆笑

1108

早川先生と 向かい合って~ 向かい合って~~

1109

「うまく 腰が回らないぞ~」

あれ? 腰ではなくて、頭がグルグル?

1110_2

お父さんが一生懸命に腰を回しているのを

三屋先生、濱本先生、西島先生が加わって エグザイル風アレンジ?

1111_2

「大丈夫?内転筋使ってね? 息を止めちゃだめよ。」と大塚先生

1112_3

「今度は 胸筋だからね?」

1113

そして 転倒防止のための しっかり脚上げ

1114_2

うふふふ・・・大人っておかしい

1115_2

私も一緒に タオルを使ってボール送り

1116

そ~~れ! 息も合って、 どんどん上達

1117_4

上手にできました~~~

1118

リレーで勝者!

ばんざ~~~い

1119_2

今度は西島先生が 爬虫類みたいなダンスを始めた?

いいえ。 これは 整理体操

皆さん お疲れ様でした

また 来てね~~~と 見送られて

1120

Dsc_0226 

今日は 雨の中・・・

葛尾村を訪問することになりました。

三春に避難している方々の気持ちや現実をしっかりと受け止めるために

一路 葛尾へ

1121_2

道路の脇には 除染された土が積まれていました。

でも 野や山が拡がる葛尾の全ての土地が除染されるなんてことが

いかに困難で 木の遠くなるようなことなのか・・・・

心が痛くなるほどに 知らされたのでした。

1122_4

葛尾村の中学校も 今は誰も通わない体育館がしっかりと・・・・

何も変わらない その姿が 原発避難の方々の現実を見せつけ

本当に無力な自分を感じて帰路につきました。

1123

葛尾村の役場の近くでは 警察官の方々が出入りする車をチェック。

私たちもしっかりとチェックされて、物々しさに言葉を失う一行でした。

「今できることを」

私たちに 今できることは 小さいけれど、せめて 仮設住宅に生活する方々の

時折の元気の素になれば嬉しい・・・そんな思いの一日でした。

2013年4月25日 (木)

2013年4月14日 高巣瀬山の仮設住宅訪問

桜の季節になりました。

かの有名な三春の桜は観ることができませんでしたが

この地域にはしだれ桜が多いような・・・・・

ソメイヨシノはマダマダギュッと蕾のままの姿で

01

葛尾村の仮設住宅は三春には大小合わせて10地区にあります。

今回は高巣瀬山に初訪問。

10軒位の仮設住宅ながら、男女合わせて20名程の参加者が。

02

丁寧にお父さんにストレッチの指導をする三屋さん

03

お父さんは笑い虫が付いてしまって・・・・

04

そして こちらのご婦人方・・・

なぜか?円陣になってのストレッチが可笑しいと

三屋さんが必死にシャッターチャンスを探ります。

「ダメだ~ 撮って!」

(こんなので 如何でしょうか?)

05

こちらはご姉妹で・・・

ぴ~~んと手を伸ばした姿が まるで鏡のようです。

06_4

「いやいやいや・・・ フフフフ」

何がそんなに?

07_3

こちらも笑いすぎて 汗が出てきた~~

08

初めてのボールトレーニングですが

皆さんとっても良い角度です。

さあ~ 胸筋を鍛えましょう!

09_2

そして タオル体操でも・・・

辛いはずのトレーニングも 可笑しくて・・可笑しくて・・・

10_4

1・2・3・4・・・・・・

上腕をしっかり鍛えて下さい

11

腕の次は 脚のトレーニング。

ちゃんと 脚を上げて 歩くことができますか?

12

「え~? 私だけ そんなに高くしないで~!」

13

「おっ! お父さん やるな~」

14

何やら 大塚先生可笑しなものを発見ですか?

15_3

西島先生は黙々とお母さんと・・・

16

楽しい活動もあっという間に終了。

皆さんの元気な声に見送られて 東京に向かって出発!

17_3

桜の薄桃色に黄色の花が映えて

すっかり 春らしい優しい景色に変わった三春でした。

18_3

そして 忘れてはならない ”三春の郷”

近くの農家で取れた新鮮野菜に思わず引き込まれ

自動車に沢山の野菜を積んで帰路に着く一行でした。

 みつば、白菜、大根、ホウレンソウ、そして ジャガイモのきたあかり。

どれも これも 最高~~~!でした

19

 春いっぱいの 三春

    今回も お疲れさまでした。    おわり

2013年4月24日 (水)

2013年4月13日~ 三春へ(狐田仮設住宅)

ちょっと報告が遅くなりましたが

2013年4月13日から 当プロジェクトは福島への支援に向かいました。

ところは 桜の名所三春町

ほぼ満開と言われている三春の桜・・・・

しかし 名所に向かう道路は長蛇の列。 残念ながら拝むことはできませんでした。

 東京はすっかり桜も散っているこの時期ながら、福島のソメイヨシノはマダマダ蕾。

ようやく 綺麗に咲いた桜を見つけて激写

Kitsuneda01

車中では必死に桜を撮影しようとする講師の先生が・・・・

う~~ん。 なかなか タイミングが合いません。

カメラマンにお任せあれ!(エッヘン)

02

三春町の狐田仮設住宅で、支援活動をスタート

あれれ? 三屋さんから指導を受けて

03

何を見て笑っているのでしょう?

04

それは・・・

早川先生の おかしな足文字?

全身を使って数字を書きます。

05

そして・・・

 こちらも 笑い虫?

06

お母さんの優しい笑顔に癒されて・・・

07_2

明るい笑顔に 導かれて・・・・

08

こちらは・・・大爆笑

09_2

西島先生も ほっこり

10_2

大塚先生もニンマリ

11_4

そして 歩行のトレーニングでは・・・

会場中が熱気でムンムン

12_2_2

皆の大好きなボールトレーニング

ひときわ光る この少年

13

タオルを使ったキャッチゲームでも 大奮闘

14

この笑顔に惚れてしまいます

15

そして リレーになったら・・・

なんと 少年チームが大勝利!

大喜びの先生たち

16_3

わ~~~~い

(あまりに大人が喜ぶから・・・僕 照れちゃうな~)

17_3

「よ~~~し。 良くやった~~」

(そんなに 頭触らないでよ~)

18_2

丁度その時 外では 鯉のぼりが張られていました。

やっぱり 今日の主役は彼ですね。

19

「さよなら~~」

運転席の三屋さんに向かって いつまでも笑顔で見送ってくれる彼でした・・・・

20_2

また 会いましょう~~~!               つづく

2013年4月 3日 (水)

プロジェクト3年目突入

2013年3月28日、東日本大震災健康支援プロジェクト”こころとからだの健やかのために”は発起3年目を迎えました。  

2011年3月11日、健康寺子屋の四谷クラスを終えて、正に3時からミーティングを開催しようと思っていた時、株式会社サイファは大きな揺れを感じ、

 それから・・・・

 思えば しばらくは非日常の中に在ったような気がします。

 オイルショック並みのトイレットペーパー不足。

 水・ガソリン・・・ 生活の必需品が断たれた日々。

 そんな中、東日本大震災支援全国ネットワークが立ちあがると聞き及び、NPO法人健康寺子屋としてだけでなく、東日本大震災健康支援プロジェクトという別途支援団体を立ち上げて、ボランティアに素人ながら 会議に参加しました。

ボランティア活動は元より、被災地支援のノウハウが全く無い素人集団が、ボランティア活動のプロ集団の始動に 全く付いていくことなどは不可能でした。

見れば そこに参加する多くの人たちは 初ボランティアなどというはずもなく、過去の震災の経験を活かして、積極的に支援活動をスタート。

ノウハウもネットワークも既にある団体に比べて、いかに脆弱であるか?

事務局の代表として 会合に参加をしながら、 緊張で体を震えるような思いすらありました。

(こんなところに居て良いのかしら?)

 (まだ 何もできていないのに・・・)

官庁街のビルの一室で開催された会議であることが、一層重い気持ちにさせました。

 日本の一大事。

 緊急事態において、 何かやらなければ・・・・

 「できる」とか「できない」とか・・・

 ましてや

 「やる」とか「やらない」とか・・・

 そんな事態で無い空気の中に飲まれて、映画でしか見たことのない光景の中で、強い思いを持ち返ったことだけは薄らと覚えています。

 おそらく司令官気取りで、小さな事務所の中で 大声を張り上げていたような気がします。少しでも尻ごみをしそうな人に、檄を飛ばしていたような気がします。

 ”爆走”という言葉がそのままあてはまる状況でした。

 支援活動を始めてからも、「なぜ何事も無かったかのように感じていないのだろう?」と他人を思うこともしばしばありました。

 でも それは逆もあったことと 今だから分かります。一つでも知っている人と知らない人には 自然と開きができるものです。

 私がプロジェクトを代表して 一番先に 災害対策の輪の中に駆け込んだから見た光景。

 全ての人が 1人残らず緊張と起動体制にある時の 何んとも言えない状況。

 それを見たから、プロジェクトの立ち上げに対して、生後間もない子供の安否に我を忘れた母のように突っ走ったのだと察します。

 そして その結果 準備も整わずに、逸る気持ちで三屋さんを中心に 一台の車を走らせたから・・・・

 いつも 自分たちの足で進み、自分たちの目で見て、何かに守られることなく 現地の方々と出会ったからこそ

 私たちは 当たり前に 震災直後からの被災地に沿う気持ちでいることができました。

 知ったから・・・

 見たから・・・・

 出会ったから・・・・

 当たり前でした。

 丸2年を過ぎて、色々なことを思います。肉体的に疲れなかったか?と言えば、それは 全くウソになります。

 三屋さんの全ての休みもさっさとスケジュールを立てて奪ってしまいました。おそらくこの2年間 土日を休むということは無かっただろうと察します。

でも、 2011年3月三屋さんが「こんな映像を見て、何もやらないなんて・・・そんなこと できないでしょう?」と言って プロジェクトは立ちあがりました。

スローガンとして「今できることを」

これは 三屋さんの言葉から発した ひと言。

早速 静岡県掛川の少林寺様ご住職 井上貫道老師に毛筆で書いて頂きました。

「どれでも お好きな字を選んで下さい」

ご老師は 何枚かの書を見せて下さいました。

「今」という文字が 「できることを」を 力強く懐に抱えた書を三屋さんは直ぐに指しました。

「これがいい」

 今 できることを

”今”を大切に、肩に力を入れ過ぎず、 プロジェクトの発足の意に沿っていきたいと思っています。

  これからも ご支援を宜しくお願い致します

 

                      東日本大震災健康支援プロジェクト

                                  事務局  野中真代

2013年3月20日 (水)

2013年3月17日  飯野町に飯館村のこどもたちを訪問

rvcardash2013年に入って

一つのメールを頂きました。

それは 飯館村の健康福祉課から

「虫歯ゼロの子の表彰で子供たちが集まる時に、

なかなか屋外で遊ぶ機会が無いので、「健康寺子屋for Kids」を

実施してくれないか?」とのこと。

 幸いにもスケジュール調整が出来て

伺うことになりましたhappy01heart04

 

1

前日から福島県に入っていたので、朝から始まる表彰式前に会場入り。

表彰式が終わるのを待って、いよいよ 始まり。

2

先ずは リトミックのような 指示行動を早川先生主導で開始。

こどもたちは リズミカルに体を動かすことが大好きのようです。

タンバリンの合図に合わせて お母さん達と楽しそうに・・・

3

さあ しっかり 伸びてみよう!

大きくな~~~れ

4

あれ? ちょっと恥ずかしい?

5

子供が大好きな三屋先生は 元気満々。

笑顔が絶えません。

DSC_0608

だって・・・ こんな 素敵な笑顔がいっぱいだから・・・・

6

タンバリンを振り回して、元気いっぱいに指導をする 早川先生

7

幼児担当?西島先生も 張り切って。

8

濱本先生も 一緒にクルクルクル・・・

9

こちらは やはりちびっこ好きの大塚先生が 何やらターゲットを見つけた様子。

10

子供たちの年齢や 人数、そして 様子を見ながら

つぎつぎ 三屋先生がプログラムを出していきます。

11

あれ? こちらは 付き添ってきたお兄ちゃんも加わって・・・

 タオルとボールを使って、 なんだか 楽しそう・・・

12

さあ~元気よく腕を振って 脚を上げて!

13

ウフフフ・・

紙風船 楽しい~~lovely

14

アシックスさんも ちびっこの様子に見入ってしまいます。

15

さあ プログラムの最後は~~~

走るよ~~~

16

あれ???

手も 足も 顔も 皆開いちゃった~~~shine

17

楽しい時間はあっという間に過ぎて

子供たちのエネルギーを沢山もらって 帰路につきました。

また会いましょう~~paper

18

近くの川も 春の訪れを感じてcherryblossom

19

次に訪れる頃は きっと 雪景色も 緑に代わっているのでしょうsun

20

飯館のちびっこたち。 また 一緒に遊びましょうね?

  元気でねhappy01scissors      東日本大震災健康支援プロジェクト

2013年3月19日 (火)

2013年3月16日 福島県三春町2つの仮設住宅訪問

2013年3月16日から

三屋裕子、大塚真里子、西島繁美、濱本和美、早川ゆかりの5名の

健康寺子屋の講師陣が 継続的に支援活動を続けている三春町の仮設住宅へ。

葛尾村のみなさんが住む 仮設住宅を回りながら

今回は 狐田と齊藤里内を訪問。

 3月11日の 被災の日を過ぎてから初訪問。

福島も春の準備が始まりました。

はじまり

狐田の皆さんは既にお待ちかね。

「こんにちは!」いつもの通りに元気に始まりです。

きつね1

先ず最初は 大塚先生のストレッチ。

ちょっときついストレッチでも ニコニコ笑顔。

きつね2

お手手をブラブラブラ・・・・

きつね3

先生たちの介助も入って

入念に体を伸ばします。

きつね4

癒し系キャラの濱本先生もにこやかに

きつね5

こちらは何時もの通り 笑顔満面の三屋さん

きつね6

「え~~~ 何?何?」

なにやら嬉しそうな早川先生

きつね7

楽しいけれど 運動はしっかり。

さあ ボールを使って 内転筋を鍛えましょう!

きつね8

西島先生も何やら言いたげ?

きつね9

「大丈夫ですよ~~ 体重100キロまでは ボール潰れないから(^^;)」

きつね10

健康寺子屋のトレードマークの タオルとボールを使って

今日はゲームですか?

きつね11

「そうそう。 その調子」by 濱本

きつね12

こちらも 指導中の大塚先生

きつね13

あれ?三屋先生の後ろに 「絆」の旗がヒラヒラと・・・

今日は風が強いけれど 背中に背負っているみたいですね。

きつね14

西島先生とお母さんの息もぴったりと・・・

きつね15-5

「がんばれ~~~!!!!!」

きつね15

ボールをポ~~~んと投げて

「キャッチして~~~」

 

きつね16

今度は 脚をしっかりと上げる練習です。

きつね17

そして 処が代わって

二つ目の訪問先は 齊藤里内。

「こんにちは~~~!」

里1

あれ?ストレッチから そんなに笑顔?

里2

もう いつもの笑い虫が・・・・

里3

こちらも 笑顔というか???

大笑い? バカ笑い?の早川先生(^^)v

里4

・・・と思ったら・・・

大塚先生もですか?

里5

あれ??? 三屋先生 こちらも?

里6

そんなことない。

ちゃんと体操している時は真顔ですよ。

里7

でも・・・・ 実際は・・・・ 室温上がる位の笑い発電機。

最後のステップ。

さあ 見本を見せて下さい!

里8見本

こちらも負けじと。 1・2・3~~~~~~!!!

里9

いや~~

こちらは 正に ステップの”匠”

里10

盛り上がったところで 濱本先生のクールダウン

里11

そして 記念撮影・・・と思ったら。

再び 躍り出た”匠の技”

里12

ひとしきり 爆笑の渦に包まれて・・・

 ハイ!ピース

里13

「三屋さ~~ん。 また来て下さいね。

 運転気を付けて!!!」

里14

激励に行っているのか?

こちらが激励されているのか?

いつも いつも 元気いっぱいで

笑顔で迎えて下さる三春の皆様 本当にありがとうございました。

 また 伺いますので 待っていて下さい。  

                 東日本大震災健康支援プロジェクト事務局

2013年3月11日 (月)

2013年3月11日  私たちだけの慰霊祭

2013年3月11日、午後2時46分

東日本大震災から丁度2年目の その時・・・・・

お経 三屋1

健康寺子屋の本拠地となっている 東京新宿区四谷の「笹寺」にて

東日本大震災の犠牲者の方々に対して お経をあげて頂きました。

「東日本大震災健康支援プロジェクト”こころとからだの健やかのために”」の代表である三屋裕子氏も 今年は仕事のために 現地に入ることができず、笹寺の本堂にて 全ての地区の犠牲者の慰霊をさせていただきました。

笹寺

昨日の強風と黄砂が攻めてきたのか?と思う程

東京が一寸先が見えなくなった悪天候に比べて

風ひとつなく、明るく 穏やかな春の陽射しを受けて、

犠牲になった方々への 日本全国からの慰霊の気持ちが通じたのか?と

思うようなひと時でした。 

笹寺の名称の元になっている笹も明るく輝いていました。

DSC_0011

大きな観音様に見守られる笹寺の境内。

2011年3月11日24時46分は 

三屋裕子のオフィスには 社員と健康寺子屋の講師陣が集まり

ミーティングの直前でした。

ぐらっ! グラグラ・・・・

若い社員が「あっ!」っと声を上げる中

「大丈夫。大丈夫」とベテラン陣が声をかけるも束の間・・・・

あっと言う間に 本棚の本が滑り落ち、ガラガラという音が拡がり、

オフィスから見える、この穏やかな観音様が音を立てて揺れ始めたのでした。

幸いにも大きな被害は無かったものの、そこからが全ての始まり。

東京中がパニックになり

コンビニが空になり

・・・・

それでも その時は 揺れが止まっただけで 安堵していたのです。

 

それから 事態の大きさ、 被害の酷さが 刻一刻と知らされて

仕事は勿論のこと 生活の全てがピタリと止まった日々。

「何かしなければ・・・」「何かできることを・・・」

その思いが大きくなり、三屋(328)の日に 当プロジェクトは正式発足しました。

元画像DSC_0119

「避難所で動かないことによるエコノミー症候群予防やメンタルケアになるように

体を動かすことをお手伝いしよう!」三屋裕子氏の呼びかけでしたが

東北に本拠地もなければ、東北出身者も居ないメンバーで支援活動をするということは

思う以上に難しいことでした。

 どこに行けば良いのか? おそらく 三屋氏が東北出身であったら、同級生や知人を尋ねることもできたでしょう。

「行きます!」と言えば、「来て下さい」と言って頂けたことでしょう。

元画像DSC_0061

逆に どんなに強い思いがあっても 拠点の無い我々にとっては

「何かできることがあれば・・・」

「バレーをする体育館はありません」

「バレーでは無いんですが・・・・」

そんなやり取りが続く中、高校体育連盟バレーボール専門部の先生方との縁が発端で

郡山北工業高校の体育館に迎え入れて頂けたのです。

 それからも 活動の内容を理解して頂いても、それでも話はなかなか進みません。

当時は被災地に激励に行く有名人は多く、その中にかき消されていたのだと思います。

元画像DSC_0052

特に避難所時代は、生活空間ですし、皆さんのお気持ちも察して、テレビ取材などを断わってきましたし、 現在でも 三屋氏がこのような活動を続けていることを知る人は一部と察します。

復興支援の顔となっている芸能人や有名人と比べると、百数十回の支援を重ねてきたことは、おそらく誰に知られることも無い 地味な活動の積み重ねでした。

とりわけ静かにじっくり支援活動をしていきたいと思う我々にとって、「知られていない」ということは、

活動をする上では、被災地から支援を求められることの無い、開拓の日々であったと記憶しています。

ただ・・・・「やらない」より「やる」を選んだだけのこと・・・・

でも 今日もお経を終えて「色んなことが次々頭に浮かんできて、・・・」と三屋氏は語っていましたが、おそらく これからも 三屋氏の運転で、健康寺子屋の先生方はじめ 有志メンバーは被災地の皆さんの元気のために 通い続けることになると思います。

「今できることを」

元画像DSC_0140

静岡県の少林寺様ご住職 井上貫道老師に書いて頂いた文字を

今でもアシックス様のご提供により ユニホームとして回っています。

ただ 拠点の無い我々の活動です。

「現地に活動を残す時代の到来」と言われる中、

何が残せるのか?課題満載です。

でも 皆さんの笑顔づくりのために、次の週末も福島県に向かいます。

DSC_0216

 

皆様の満面の笑みのために

DSC_0135

皆様の心からの元気のために

鹿折ステップ三屋1

これからも 当プロジェクトは、とびきりの笑顔と元気で被災地に伺います。

120823中郷1

皆様との復興への道はこれからが始まりです。

震災の犠牲者となった方々への慰霊を込めて

DSC_0019

  

四谷笹寺から 被災3県の皆様に 祈りを捧げます。       

                         東日本大震災健康支援プロジェクト 事務局

2013年3月 5日 (火)

2013年3月3日 気仙沼市水梨訪問

2013年

 春とはいえ まだなごり雪が・・・

そして 雪もチラホラ舞い散る中

2日(土)~3日(日)まで 支援プロジェクトメンバーの

三屋裕子さん 大塚真里子さん 西島繁美さん

そして事務局のメンバーで 気仙沼に参りました。

DSC_0612

今回の訪問先は

気仙沼の水梨コミュニティセンター仮設住宅

はじめての訪問ながら みなさん和気あいあいとした雰囲気で楽しくスタート

 

DSC_0464

大塚先生のストレッチ

DSC_0484

三屋先生の号令に合わせて 背中伸ばし

DSC_0487

ニコニコ笑顔で、気持ちいいですか?

DSC_0490

お父さんたちも元気いっぱい

DSC_0505

さあ 脳トレ開始です。

あれれ????

DSC_0506

ハハハハ・・・

もうおかしくてたまらない!

DSC_0507

西島先生の指導を受けて・・・

DSC_0524

さあ 体幹を鍛えましょう! 

DSC_0527

おかあさんも胸筋の強化に真剣

DSC_0561

仕上げは 有酸素運動! 1・2・3~~~~~!

DSC_0567

お父さんも 1・2・3~~~~~!!!!!

DSC_0571

使った筋肉はちゃんとほぐしてあげましょうね?と 西島先生

DSC_0576

終了後 皆さんと団らんを楽しむ三屋さん

DSC_0583

「ありがとうございました!」

「さようなら~」

DSC_0591

今日もお疲れさまでした。

次回は3月16日~の週末です




2013年3月2日 気仙沼女子バレー部最後の卒業生を送る会

2013年3月

気仙沼女子高校バレー部 最後の卒業生を送る会が開催されました。

2011年震災を受けて、廃校が決定。

残る一学年は たった10数名となり、

バレー部員だったメンバー(現2年生)はバスケット部に転部が余儀なくされました。

 既に部員数が足りなくて、仙台高校と合同チームを作り

半年を共に闘ってきた 仙台高校と合同送別会とあって、

気仙沼女子高校佐々木監督と 合同チームの監督を務めた仙台高校の岡崎監督は

感無量といった面持ち。

 会場は気仙沼の海岸近くでかつて民宿を営み、バレー部もお世話になっていたものの

今は民宿の建設が許されずにレストランのみの営業となっていました。

2011年3月 震災直前にバレー部の送別会を行って以来の思い出深い会場が

気仙沼女子&仙台高校の選手たちに嬉しい門出の場となりました。

DSC_0313

卒業をする仙台高校生は

気仙沼女子との思い出と将来は看護の道に進みたいとの強い意志を報告

DSC_0383

一方、仮設住宅に住む気仙沼女子の選手は

折角震災後合同チームを作り、厳しい状況で練習を重ね

ここぞという大切な試合の直前に怪我をしたことが悔しいと語りました。

DSC_0392

そして キャプテンを務めた選手からも

石巻に家がありながら 気仙沼女子に入学した後、震災に直面。

その苦悩と思い出を切々と語りました。

DSC_0399

仮設住宅に住んだり、寮生活を送る中震災に遭遇するなど、普通の高校生には経験の無い困難を克服し、

その中で、6名が揃わない二つのチームが築いてきた力強い復興ドラマは、

今さならながら 心に残ります。

東京から彼らの卒業を祝う会にかけつけた 当プロジェクト代表の三屋さんにも沢山の感謝の言葉がのべられました。

「三屋さんたちが応援してくださって 本当に力強かった・・・」その言葉が

三屋さんの胸を打ったことは言うまでもありません。

卒業生と両監督と三屋さんの最高の笑顔がその全てを語ります。

DSC_0410

そして 残る2年生たちも あと一年の高校生活を

是非充実して、意義ある日々にして欲しいと願ってやみません。

今回仕事の都合で出席ができなかった田中直樹さんたちからも

お祝いと激励の気持ちが向けられています。

DSC_0411

卒業生に在校生からメッセージ入りのボールと花束が贈られました。

DSC_0416

なんと サプライズで仙台高校の岡崎監督から卒業生にプレゼントされたTシャツ。

裏には 合同チームがベスト16に入ったことにより、チーム解散の危機を免れた

思い出深い試合の時の写真が・・・・

DSC_0426

そして 表面には なんと 3名の卒業生と2人の監督にそっくりな似顔絵

DSC_0430

「本当に苦しかった・・・・。合同チームを存続させるのは大変でした。

でも 監督をやってきて 一番思い出に残る勝利でした」と

当時を思い出す岡崎監督

DSC_0444

全てを終えて 笑顔で語り合う 佐々木監督と岡崎監督

そして 一層感慨深い思いを寄せる 卒業生たち

DSC_0451

本当に卒業おめでとうございます。

震災直後の魚の腐った臭いが充満した気仙沼女子の体育館で

必死にボールを追いかけて、

そして 廃校が決まっても挫折することなく、合同チームで頑張ってきた卒業生たち。

是非この経験と 多くの人から得た ”思い”を大切に

 これからも元気に活躍してください。

東日本大震災健康支援プロジェクトの全てのメンバーが応援しています。

先生方も 本当にお疲れさまでした。                      事務局